outlineソリューション概要
車両開発・保守にまつわる多彩な技術・ノウハウで新車製造以外の選択肢を提供
新車開発から車両内装・外装リニューアル、保守まで網羅するJR西日本グループの技術とノウハウを結集。老朽車両の更新や旅客の期待を超える列車の提供といった鉄道事業者が抱える課題に、新車製造以外の選択肢を提供します。
受け渡しする鉄道事業者間の調整役からリニューアル工事までトータルにサポート
他の鉄道事業者からの譲渡車両を活用される場合は、JR西日本グループが全体統括役として二社間の調整も行います。企画立案から基本設計、詳細設計を通じて依頼主のニーズを取りまとめ、実改造を実施。機器や設備機械を含む車両等の提供をワンストップで行います。
JR西日本以外にも、他鉄道事業者での車両リニューアル実績も豊富
新規車両開発のほか、地域特色やニーズに応じて内外装をリニューアルする「観光列車化改造」、経年車両に最新の安全性と快適性を持たせ新車両同等の価値を生み出す「車両転用改造・リニューアル改造」など実績多数。JR西日本以外の鉄道事業者への車両リニューアル事例も豊富です。
想定される課題
- 新たな車両を開発・実装させたい
- 老朽化が進んだ車両の置き換えを、比較的低予算で行いたい
- 新車製造コストを抑えるため、譲渡された他社車両を予算内で自社用にリニューアル改造・運用したい
- ワンマン運転対応、短編成化、観光列車化といったさまざまな種類の車両改造工事を行いたい
特徴 FEATURES
- 専門性と実績に裏打ちされたワンストップサービス
JR西日本グループの最大の強みは、車両ライフサイクル全体をカバーする技術力と、それを一貫して提供できる体制。新車開発から始まり、設計変更、大規模改造、日常保守まで、車両に関するあらゆる局面でお客様をワンストップでサポートします。
- 車両リニューアルプロジェクトの円滑な遂行を実現する「全体統括役」
プロジェクトでは、JR西日本が「全体統括役」としての役割を担い鉄道事業者間の調整を行いながら、JR西日本テクノスグループとともに企画立案から基本設計、詳細設計の各段階で依頼主様のニーズを的確に取りまとめ、車両リニューアル工事へと反映します。この一元的な管理体制により、車両譲渡を伴うプロジェクトも効率的に進行します。

- 多彩な改造実績と価値を高める柔軟な提案
各鉄道事業者様の経営環境や課題は千差万別です。画一的なご提案ではなく、予算規模や地域の特性、事業者ごとの運用条件など、プロジェクトの背景や状況を理解し、最適なソリューションを共に創り上げていきます。普通列車の機能向上から地域色豊かな観光列車の提案まで、JR西日本グループ内のみならず他社事例も豊富で、目的に応じた柔軟な提案が可能です。
- 車両リニューアル後の保守管理、再リニューアルもお任せください
納車後も、定期検査や保守管理のサポートを通じて、長期にわたって車両の安全性と価値を維持するお手伝いをします。単なる車両リニューアルだけにとどまらず、ともに持続可能な鉄道経営を実現するパートナーとして支援します。
ユースケース、効果 Use Cases & Effects
事例
新規車両開発事例:JR西日本「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
JR西日本グループの車両開発技術を象徴する代表的事例が、2017年に運行を開始した87系寝台気動車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」です。本車両はJR西日本グループ初となる、エンジンで発電した電気でモーターを駆動するハイブリッドシステムを採用。先進的な技術の導入や、独自のコンセプトに基づく新型車両の開発についても、豊富な経験と技術力でサポートいたします。


観光列車化改造事例:JR西日本「花嫁のれん」
北陸の伝統工芸である輪島塗や、加賀友禅をイメージした観光列車「花嫁のれん」。「花嫁のれん」とは、花嫁の幸せを願い婚礼の日にのれんを贈る伝統文化です。観光列車化改造では、車両の基本構造はそのままに、内装・外装を一新することで、乗ること自体が観光の目的となる魅力的な車両に生まれ変わらせます。
車両転用・リニューアル改造事例:JR西日本「播但線 103系」
車両転用改造・リニューアル改造では、概ね経年20年程度の車両を対象に、最新の安全技術の導入や快適性の向上を図り、新製車両と同等の価値を持つ車両として再生します。
JR西日本の播但線で活躍する103系車両のリニューアル改造では、単なる現状復帰にとどまらない価値創造を実現しています。


車両保守事例:リニューアル車両の定期検査
車両転用改造・リニューアル改造後の保守管理まで一貫したサポートを提供しています。定期検査では、車両を分解して部品ごとに詳細な検査を実施し、安全性と機能性を確実に維持します。徹底した定期検査により、鉄道事業者の大切な資産である車両の寿命を延ばすとともに、乗客に継続的に安心・安全で快適な乗車環境を提供します。
JR西日本がこれまでに培った車両リニューアルの技術・ノウハウを、鉄道業界以外にも応用し、事業進出している事例はページ下部の「関連資料ダウンロード」からご覧いただけます。