「公共交通サイン」

2025-06-13

09936ad6 8969 4d25 Be9a 9d12458481b6
トップ画像(車内)④

ポイント

・高度に複雑化した鉄道をわかりやすく利用してもらうための視覚効果によるソリューション

  → ピクトグラム、形、色等、簡潔ながら訴求性の高いサインデザインによりお客様の鉄道利用を効果的にアシストします。

・鉄道を熟知する当社ならではの訴求性・実用性の高いサインデザイン

  → 緊急、注意喚起、使用方法、道案内、設備案内等、鉄道の利用シーンにおいてお客様が遭遇する様々な「?」を解決する効果的なサインをデザイン、制作いたします。

・鉄道事業者毎に異なるサインコンセプトへの柔軟な対応

  → サインマニュアル等、各鉄道事業者が独自に定めるサインコンセプトを踏襲してデザインします。

・用途、適用場所に応じた柔軟な素材選定、制作

  → 耐久性・耐候性、車両用材料燃焼性試験への適合等、お求めの性能を加味した素材をご提案いたします。

特徴

 高度に複雑化した鉄道をわかりやすく利用してもらうために欠かすことのできない公共交通サイン。公共交通サインはお客様と鉄道会社のコミュニケーションツールです。
当社は様々な公共交通サインを数多く手がけています。

課題と解決策

1.対象とする課題

・お客様にとってリスクとなる箇所、行為への注意を強く促したい(安全性向上)
・訴求力の高い案内サインに見直したい(認知度向上)
・線区全体、事業全体でサインコンセプトを統一してたい。(利便性向上、ブランディング)
・お客様が自律的に目的を果たせる単純明快なサインにしたい。(利便性向上、満足度向上)

2.解決策

 ・各事業者様のサインシステムとの整合性を図りつつ、課題解決に資するサインデザインをご提案いたします。
 ・使用箇所の環境に応じて、剥離性、耐候性、難燃性等の鉄道の特性に応じた印刷素材を選定いたします。
 ・高性能インクジェットプリンターにより多彩で自由なデザインを表現いたします。
  ※耐久性に優れたシルクスクリーン印刷も行っております。

ユースケース(活用事例)、効果

1. 車両サイン
(1) 車内サイン

車内にはさまざまな設備やサービスが備わっています。
それらを快適に利用できるように案内サインがあります。
弊社は多種多様なサインを取り揃えています。

① 標記シールによるリノベーション
非常時の案内は、近年ますます重要度が高まっています。
わかりやすく、どこでも統一された案内が、安全性を高めます。

2022年6月に国土交通省が非常時の案内のガイドライン「車内非常用設備等の表示に関するガイドライン」を策定しました。
このガイドラインに則り既存の案内とも整合をとったデザインをご提案します。
すべての車両に統一した考えの案内サインを展開することを通じて、より安全な車内空間の提供をお手伝いします。

Sosまとめ

② 蓄光サイン
太陽や電灯などの光をエネルギーとして蓄積し、暗所で一定時間発光するサインです。
夜間の停電でも設備の所在がわかり、緊急時の安全対策につながります。

蓄光サイン紹介(照明有)
蓄光サイン紹介(照明無)

③ 多様な素材・表情のサイン
用途やグレードに合わせさまざまな表情に対応した標記を取り揃えています。

・ガラス面に両面印刷の標記
・高級感を演出するカッティングサイン
・存在感ある金属銘板やアクリル銘板
・艶仕上げやマット仕上げの樹脂フィルム

多様な素材・表情のサイン

④ フリーデザインの化粧フィルム
火災対策等の制約により、思い通りのデザインが出来ないことはありませんか?
最新のインクジェットプリンターで自由なデザインのフィルムを提供いたします。

・オリジナルの新しいデザイン
・既存車両の製造中止となった化粧板の再現
・エイジングした内装に合わせたデザイン

化粧フィルム②
(2) 車外サイン

車両の外観を彩るラインや色、文字や記号。それらはお客様への大切なメッセージです。
エンブレムは列車の名前を語ります。
ラインカラーは列車がどこを走るかを表します。
行先字幕はきめ細やかに行先を案内します。

① ラインカラー
車体のカラー帯は、その列車がどこを走るかを表す大切な情報です。それはまた、地域に親しまれる沿線ブランドでもあります。

・こだわりのカラーを忠実に再現します。
・複数のカラーコンビネーション、グラフィックパターンなどの多様な表現が可能です。
・今まで塗装であった帯を、フィルムに置き換えることもできます。

321側面(コントラスト調整)

② エンブレム
機関車のヘッドマークなど、トレインマークは古くから憧れの対象であり、車両のエクステリアデザインを彩る重要なシンボルです。
多様な形状、多彩なカラーのエンブレムを製作いたします。

サンダーバード 側面シンボルマーク
サンライズ 先頭シンボルマーク

③ 行先字幕・列車種別幕
多様に変化する列車の行先や種別をきめ細やかに示す大切な情報です。
※小ロットでの製作も賜ります。

字幕まとめ
2. 駅サイン
(1) 時刻表

時刻表は、鉄道の運転時刻を一枚に表した案内です。
掲出する駅や番線によって内容が異なります。また、ダイヤ改正で内容が更新されます。
時刻表の製作では、設置箇所毎に求められる内容を正確にマネジメントする必要があります。
当社では時刻表を長年にわたり製作しています。

時刻表
(2) 券売機・改札機案内

 鉄道を利用する際に必要となる切符。その媒体は紙からICカード、モバイル端末まで多種多様に進化していますが、これらを販売する券売機や認証する改札機もまた、日々進化しています。
 多様なサービスや機能をわかりやすくご案内するため、券売機・改札機やその周辺をラッピングなどで装飾するお手伝いをしています。

券売機装飾
新神戸駅 自動改札装飾
(3) 誘導案内(フロアサイン)

 高度に進化し複雑化する鉄道を円滑に安心してご利用頂くために、駅構内では様々な誘導サインがアシストします。
 当社が開発したフロアサイン「フロアG」は、段差がほとんどなく滑りにくい性能を備えたユニークな製品です。フルカラーの自在なデザイン表現が可能です。

フロアサイン(IC専用)
フロアサイン(号車)
(4) 注意喚起表示

 大勢のご利用者が行き交う駅では、ご利用者同士の動線は複雑に絡み合います。
 混雑するホームでは、発着する列車にご利用者が思わず接近してしまうかもしれません。
 お客様に注意を促す表示も、安心してご利用頂くための重要なサインです。

衝突防止サイン
千里丘駅トリックアート(240118 Kks撮影)③

CASES
導入事例
Contact
お問合せ

技術情報やパートナー募集に関する詳細はこちらより
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム