鉄道インフラ検索サービス「デジタルレールマップ」

2025-07-30

0657651336

outline製品概要

デジタルレールマップとは

デジタルレールマップ(通称デジマップ)とは、膨大な数の鉄道設備をマップ上でかんたんに検索できるWEBアプリケーションです。
路線の住所に相当するキロ程を仮想化した「デジタルキロポスト Digitalrailmap Icon (登録意匠第1790287号)」により、メンテナンス業務の効率化や現場特情の継承、異常時の情報共有の迅速化に貢献します。

Drm2
特徴 ・仕様FEATURES

特徴

1)マップに仮想の距離標を刻む

キロ程から地球上の場所を検索
例えば「奈良線 19k64m」と検索すると、該当地点がマップ上に標示。
緯度経度や住所も取得でき、社外関係者と円滑に位置情報を共有可能。

・現在地のキロ程を1m刻みで表示
GPS付き端末でログインすると、現在地のキロ程を1m単位で確認可能。
さらに、位置情報を他ユーザーに一時的に公開する機能もあり、異常時に社員がドコに居るかを一目で把握。

緯度経度が無くても設備台帳を取込
通常は緯度経度(例:34.707407, 135.495049)が無いとマップ配置できないが、デジマップはキロ程のみで管理された設備台帳(Excel)も一括配置に対応。

Drm3

2)Googleマップ®と強力に連携

地図アプリとして多くのユーザーに認知され、慣れ親しまれる「Googleマップ」。
デジマップではGoogleマップの機能を随所に組み込み、初めて方でもマニュアル不要で直感的に操作いただけます。

ストリートビュー®
ストリートビューとマップを同時表示し、位置・視点が常に連動。空間的に地上設備を把握しやすい。
また、Googleのストリートビュースタジオを使えば、自分で撮影した360度画像を全世界に公開・デジマップで表示可能。

ナビゲーション
現在地からデジタルキロポストまでの経路をGoogleマップで案内。事前にGoogleマップアプリを入れておけば、カーナビとしても使える。
運行障害(架線への飛来物・倒竹木・橋桁衝突など)発生時、指令が事務所から障害地点までの所要時間を即座に把握でき、初動対応の迅速化にも役立つ。

Googleマップ検索
デジマップでは登録した設備名称のほか、Googleマップ上の施設・ランドマークも検索候補に表示。
両方の結果を一度に取得可能。

Drm4

3)かんたんにマップを作成・共有

鉄道の現場で時に暗黙知として受け継がれる地域の特情(例:最寄り駐車場、危険な場所、管理が必要な樹木、立入用の門扉、用地の境界杭、資材の仮置き場…)。
デジマップにはこのような情報をマップ上にピンとして登録し、他のユーザーに手軽に共有する仕組みがあります。

入力項目は自由にカスタマイズ
ピンに紐づく属性情報は、ユーザー自身がExcelファイルで自由にいくつでも設定可能
図面や写真も登録でき、異常時の位置把握や状況共有に役立つ。

マップの公開範囲は自由自在
作成したマップは、閲覧・編集・管理の権限をユーザーごとに細かく設定可能。
(パターン例)
① 自分だけに限定公開
② 特定メンバーに限定公開
 - Aさん:メンバー編集も可能な共同管理者
 - Bさん:ピン登録のみ可能な共同編集者
 - Cさん:閲覧専用(ピン登録不可)
③ 全社員に公開
 - 自分以外は閲覧専用(ピン登録不可)
 - 全員がピン登録できる共同編集モード

外部のマップ(API)と繋がる
地理院タイルやGeoJSON形式のデータをURL指定で読み込み、デジマップ上に重ねて表示可能。
例:ハザードマップと重ねて被災リスクを可視化。

Drm5

仕様

  • パソコン・タブレット・スマホなど端末の最新版ブラウザから、インストール不要で利用可能
    ※IEは非対応/一部OS・バージョンで機能制限あり
  • 利用にはユーザーごとに法人メールアドレスの登録が必要
    ※フリーメール不可/法人ドメイン受信環境が必要
  • 機能及びユーザーインターフェイス(画面のボタン配置・操作方法)は導入後に変更される可能性あり
  • クラウド型(SaaS)で提供し、オンプレミス型(当社のクラウド環境以外)には非対応
ユースケース、効果Use Cases & Effects

JR西日本グループでの導入実績

Drm6
  • 近接工事に伴う協議場面で現地ロケーションの確認・巡回用マップを作成して作業を効率化
  • 財産図面や巡回検査記録などを登録して現場作業の簡素化・省力化
  • 用地杭をマップに登録し、現地で用地範囲を確認することによる時間短縮
  • リスク情報をマップ化して現場作業時の安全性向上
  • 線路内への立ち入り可能箇所をマップ化して現地までの移動を確実に
  • 保線社員の現在地をリアルタイムに指令と共有し、復旧見込時間のご案内に

ご利用方法と条件

  • 法人限定サービス(個人契約不可)
  • 利用契約後、月額制にてご利用いただけます
    ※1名からでもご利用可能ですが、ユーザー総数に応じた料金体系となります
  • 請求書払い(複数月まとめ払い可)
  • 利用開始には、線路形状・キロポスト等の初期データ整備(有償)が必須
    ※線路平面図等をお預かりし、無償で御見積します
  • デジマップのご利用申請、またはデモや試用もお気軽にご相談ください
  • 線路・停車場の平面図や構造物図面のデータ整備も承ります
  • 地理情報の活用による維持管理・防災のコンサルティングも可能です

Contact
お問合せ

技術情報やパートナー募集に関する詳細はこちらより
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム