500系新幹線グッズ

2025-07-03

ふるさと納税返礼品としてデビュー

Img 0653 1

outline製品のポイント

500系新幹線の洗練されたデザインを表現!

デビューから27年目を迎えた『500系新幹線』。今なお現役で活躍する車両とそれを支える人々、当時から色褪せることのない斬新的で洗練されたデザインに敬意を表し、圧倒的人気を誇る500系をモチーフにしたグッズを開発しました。

特徴 ・仕様FEATURES

製品ラインナップ

1)床下機器名標記プレート

500系車両の床下に搭載されている各機器の側フサギ板(側カウル)標記をプレートサイズに再現しました。実車両と同じシールを使用し、5種類の機器名を採用しています。マニアックな機器名もあり、車両に詳しい方にはインテリアとして満足いただけるのではないでしょうか。

◎機器名標記14 1

2)車体番号プレート

500系W1編成1号車の車体番号「521-1」をプレートサイズに再現しました。こちらも実車両と同じシールを使用しています。これだけで編成・号車まで判る方は500系が相当お好きなはず。そんなファンの方々の為にも当社は車両メンテナンスに励んでまいります!

◎車号50

3)ミニ焚火台

8枚のステンレスパーツで出来た組み立て式の軽量ミニ焚火台です。500系正面デザインの隙間から炎が揺らめき、エモさと映えのある写真が撮れるはず!新幹線好き、アウトドア好き、その両方がお好きな方、1台いかがでしょうか!

◎焚き火台img 0653 1
◎焚き火台42

4)コースター(白雲石、檜)

500系デザインをモチーフにしたコースターです。白雲石と檜の異なる材質をご用意しています。ご家庭での晩酌タイムに博多の地の新幹線500系に思いを馳せるのはいかがでしょうか。また檜のコースターでは1枚ずつ異なる木目と、檜特有の香りをお楽しみいただけます。

◎白雲石コースター丸img 0703
◎木製コースターaimg 0781

5)番外編:ドクターイエロー車体番号プレート

既に引退が発表されているドクターイエロー。実物に遭遇できれば幸せになれると噂され、その人気は鉄道ファンに留まりません。惜しまれながらも2027年頃までが見納めとなりそうです。そこで、T5編成先頭車の車体番号「923-3001」と「923-3007」の車号プレートをセットでご用意いたしました。こちらも実車両と同じシールを使用しています。あなたのドクターイエローコレクションに加えてみてはいかがですか?

◎イエロー車号3001&3007
ユースケース、効果 Use Cases & Effects

開発のきっかけ

JR西日本の新幹線車両基地『博多総合車両所』は、福岡県春日市と那珂川市にまたがって位置しています。2023年5月30日、両市とJR西日本は包括連携協定を締結し、魅力的で持続可能なまちづくりの推進、地域の活性化などに向けた取り組みが始まりました。

その取り組みの一環として、新幹線関連グッズの開発が始まりました。車両のメンテナンスに携わる当社としても、地域との共生を模索する中で初めての試みでしたが、社内でアイデアを募集し、選ばれたアイデアにさらに磨きをかけることで商品化を実現し、両市のふるさと納税返礼品として採用いただくこととなりました。


実績

ふるさと納税返礼品として2023年10月から出品し、2025年3月末まで約30件のお申込みをいただきました。


今後について

今回は、ふるさと納税返礼品としてドクターイエローのグッズをデビューさせることができました。今後はさらに多岐にわたったグッズ制作を検討しています。

「地域共生やファンビジネスに向けて、何かグッズを作りたいけど、時間が無いしやり方もわからない…」とお困りの担当者様!新幹線テクノスへぜひ一度ご相談ください。

今回ご紹介した商品は、ふるさと納税サイト【さとふる】で入手いただけます。
詳しくはこちらから↓
https://www.satofull.jp/products/list.php?q=JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%B9&cnt=60&p=1

画像1
Contact
お問合せ

技術情報やパートナー募集に関する詳細はこちらより
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム