鉄道事業者にとって、鉄道車両のリニューアル工事は、車内設備の更新や、世間が求める鉄道サービスを提供するために必要です。
本記事では、そんな鉄道車両のリニューアル工事に携わる人たちがどのような思いで取り組んでいるかを山陽電気鉄道3000系(3050系)のリニューアル工事を参考にしながら紹介します。
※本記事はJR西日本テクノスが監修しています。
1.はじめに
(1)山陽電気鉄道3000系のリニューアル工事とは
山陽電気鉄道3000系は1964年に導入を開始した通勤型電車で、現在までに133両が導入されています。
とりわけ、初期に導入された鉄道車両は、製造から約60年の年月が経過しています。
そんな山陽電気鉄道3000系のうち3050系リニューアル工事を、2022年度の夏からJR西日本テクノスが施工させていただいています。
※山陽電気鉄道3000系(3050系)のリニューアル工事については、「【すべて見せます】山陽電気鉄道3000系リニューアル工事」記事で詳しく解説しています。
(2)鉄道車両のリニューアル工事とは
鉄道車両のリニューアル工事は、車内設備の更新や、世の中が求める鉄道サービスを提供するために必要です。
鉄道車両のリニューアル工事の流れは以下のような流れになります。
- お客様の要望・集約
- 仕様検討およびお客様への提案
- 設計
- 工事施工(艤装)
- 竣工
(3)網干支店とは
この山陽電気鉄道3000系(3050系)リニューアル工事を担当したのは、JR西日本テクノス 網干支店です。
JR西日本テクノス 網干支店はJR西日本の網干総合車両所に所属する1,000両以上の鉄道車両の点検、保守、改造を日々行っている箇所です。
網干総合車両所に所属する鉄道車両は、主にJR京都線、JR神戸線を走行する新快速列車、快速列車、普通列車を担当している鉄道車両です。
JR西日本と協力し、網干支店がこれらの鉄道車両のメンテナンスすることで安全性の高い車両を提供し、日々多くのお客様の快適な移動ができるよう貢献しています。
2.山陽電気鉄道リニューアルPTの発足背景
この山陽電気鉄道3050系のリニューアル工事を担当したのは、網干支店の艤装班や配線班などの内装全般のスペシャリストです。
JR西日本テクノス 網干支店は鉄道業界の中でも、鉄道車両のリニューアル工事に非常に長けた職人が多くいます。
理由として、網干支店ではJR西日本の鉄道車両の体質改善工事を日々行っており、その経験値が非常に多くなっているからです。
体質改善工事とは、既存の鉄道車両の車内設備を、既存の新車同等の水準までレベルアップすることです。
工事事例には、座席(シート)改造による快適性向上、手すりの増設、車イス対応によるバリアフリー化や客室照明のLED化などがあります。
最近では、主にJR西日本207系の体質改善リニューアル工事を10年間にわたって行っており、技術力の向上を行ってきました。
山陽電気鉄道リニューアルPTには、そんなリニューアル工事のスペシャリストが集まっています。
このリニューアル工事PTの艤装班メンバー全員が技能士資格を持っており、まさに精鋭部隊です。
3.山陽電気鉄道3000系(3050系)リニューアル工事_艤装班インタビュー
山陽電気鉄道リニューアル工事PTのメンバーの方々にとっての鉄道車両リニューアル工事にかける思いを紹介させていただきます。
(1)網干支店_艤装班のメンバー紹介
網干支店 艤装班で、インタビューに答えてくれたメンバーを紹介させていただきます。
➀網干支店 山田課長
山田課長
★経歴
- テクノス入社年月:2005年12月
- 網干支店配属年月:2005年12月
➁網干支店 大塚班長
大塚班長
★経歴
- テクノス入社年月:2005年12月
- 網干支店配属年月:2005年12月
③網干支店 有元社員
有元社員
★経歴
- テクノス入社年月:2013年4月
- 網干支店配属年月:2013年10月
④網干支店 丸尾社員
丸尾社員
★経歴
- テクノス入社年月:2015年9月
- 網干支店配属年月:2015年9月
⑤網干支店 冨本社員
冨本社員
★経歴
- テクノス入社年月:2017年4月
- 網干支店配属年月:2017年7月
⑥網干支店 石口社員
石口社員
★経歴
- テクノス入社年月:2011年12月
- 網干支店配属年月:2011年12月
⑦網干支店 田中社員
田中社員
★経歴
- テクノス入社年月:2015年3月
- 網干支店配属年月:2015年3月
(2)山陽電気鉄道3000系(3050系)リニューアル工事にて苦労した点、工夫した点は?
山田課長:
特に任せてくださったお客様(鉄道事業者)への配慮を大事にしました。
鉄道事業者にとって大切な商品である鉄道車両を我々に安心して任せていただいているため、細心の注意を払いながら作業をしています。
例えば、艤装作業の際に発生する塵埃などが、通気口に入ると、蓄積した塵埃が空調機器などに悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、工事の際は通気口にテープで養生し、作業後は必ず掃除をするなどのように気を配っています。
こういった一つ一つの意識が、長く安心して使える鉄道車両のリニューアル工事に繋がると考えています。
冨本社員:
今回のリニューアル工事で特に大変だったのが、運転台前面ガラスの取り付けです。
鉄道車両の部品は大きなものが多く取り付けるのが非常に苦労しました。
特に、前面ガラスは3人で作業をしましたが、割れ物であるため最新の注意をしながら取り付けたので、最初の編成には1日半かかりました。
普段JR西日本の車両は車外から取り付け可能なのですが、3050系は車内側からしか取り付けできないので運転台にも配慮しなければならず、非常に苦労しました。
田中社員:
私はJR西日本以外の車両を施工するのは初めてであったため、1編成目は材料や工程の段取りが上手くいかずに苦労しました。
2編成目以降は1編成目で苦労した部分をメンバーとともに修正し、スムーズな材料発注につなげました。
配線担当として、『断線などないか?もう20年耐えられるか?』ということを意識しながら確認しました。
大塚班長:
今回は室内艤装がメインのため、お客様が触れるドアや点検蓋の隙間を均一に仕上げるよう試行錯誤しました。
自分たちが満足するものではなく、『お客様が満足するものかという視点』で取り組みました。
石口社員:
客先なので、材料を置く場所が少なく苦労しましたが、置き方や整理整頓を日々実施することで対応しました。
また必要な材料について、作業者からピンポイントな日程を指定されるのでメーカーとの日程調整や日々の工程進捗に非常に気を使いました。
山陽電気鉄道のダクト一式は4mとJR西日本にて使用している材料より遥かにサイズが大きく、置き場所に苦労しました。
使用材料のほとんどが大きいので、置き場所の確保と、フォークリフトの進路確保のため、みんなで協力しつつ載せ替えたりした点が苦労しました。
(3)山陽電気鉄道3050系艤装の特にやりがいがあったところは?
有元社員:
リニューアル工事で苦労する点は、鉄道車両の個体差や長年走行することによって発生した微小な歪みに対して、設計図通りに作成された部材を取り付けていく点です。
これまで施工してきた網干総合車両所での体質改善工事と違い、初めて扱う部材が多いので、毎回試行錯誤しながら取り付けています。
そのため、工事中は苦労することが多いですが、工事が終わったときには自身の技術力が上がったことを実感でき、今後関わる仕事への自信につながります。
冨本社員:
自身が施工した鉄道車両が走行している姿を見ると、大きなやりがいに変わります。
乗り物が好きな人には、とってもおすすめの仕事ですよ。
大塚班長:
長いプロジェクトなので、後輩が日々育っていく姿が見ることができ、教えることに対してもやりがいを感じます。
(4)艤装班でよかった!と思うところは?
大塚班長:
鉄道車両のリニューアル工事で、特に艤装の作業をする際に、工事後にこの鉄道車両を利用するお客様を意識しながら仕事をしています。
お客様が過ごす空間は、艤装の仕事の出来栄えによって快適度が変わります。
そのため、工程が決まっている限られた時間の中で、どれだけ綺麗にできるかというのが腕の見せ所になっています。
実は、鉄道車両艤装の面白いところは、自分もお客さんとして利用するため、自分の頑張りを自身で感じられることです。
丸尾社員:
大きい工事に関わり、自身の仕事が形になるのが単純に面白いです。
また、他の鉄道事業者の改造工事や日々のメンテナンスに関わることができる点もこの会社の魅力の一つだと思います。
4.まとめ
本記事では山陽電気鉄道3000系(3050系)リニューアルの裏側として実際に作業をしている作業者を紹介させていただきました。
JR西日本テクノスの採用情報に関しては、以下のリンク先から確認できます。
★”鉄道専用”SNS「Railil(レイリル)」から取材を受けました!
“鉄道専用”SNS「Railil(レイリル)」の記者 高杉様から取材を受けRaililのコラムで2024年3月8日に掲載されました。
Raililのコラムでは、鉄道会社の垣根を越えた鉄道の様々なアセットについて紹介していますので、ぜひインストールしてみてください。