「三岐鉄道 5000系導入改造ソリューション」のポイント
- 三岐鉄道様が既存車両の更新用として譲受された211系(5000代)を改造
- JR西日本テクノスが三岐線を走行するために必要な改造をワンストップで設計、施工
- 鉄道事業者様のご要望を基に、お客様に安心して快適にご利用いただける車両に
- JR西日本グループのアセットを活用し、より魅力的な車両へ
目次
「三岐鉄道5000系 導入改造ソリューション」とは

三岐鉄道株式会社様は、三重県北勢地方を中心に鉄道による旅客輸送及び貨物輸送、乗合バス、貸切バス、旅行業、サービスエリア店舗営業、ガソリンスタンド経営など多彩な事業展開事業を展開される企業です。
鉄道は三岐線と北勢線の2路線を営業し、今回ご紹介する5000系は、このうち「三岐線(近鉄富田~西藤原26.6kmの区間で旅客輸送)」に導入された車両です。
※三岐鉄道公式サイト「三岐線 事業案内」より一部引用
既存車両の更新用として、東海旅客鉄道株式会社殿より譲受した「211系(5000代)」を改造のうえ投入されました。
※三岐鉄道ニュースリリース「三岐線に新型車両5000系を導入します」より一部引用
三岐線を走るために必要な改造は、JR西日本グループが取り組むアウトバウンド型オープンイノベーション活動をきっかけに、JR西日本テクノスが設計、施工を実施いたしました。
また、三岐鉄道様のご要望応えるべくJR西日本グループのアセットを活用したメニューも施工しておりますので、併せてご紹介いたします。
主な改造(施工)メニュー
車内への旅客案内ディスプレイ設置(扉上部3か所/両)

これまで車内に搭載されていなかった旅客案内ディスプレイを新たに取り付けました。
これは、三岐鉄道様からお客様とのコミュニケーションをより豊かにするために、文字のスクロールだけでなく画面を通じて視覚的に情報をお届けしたいというご要望を受け施工しました。
今回のディスプレイ設置には、JR西日本向けに実績のある223系の旅客案内ディスプレイを基に取り組みました。
223系での施工経験を活かし、ディスプレイ設置に必要なサイズを把握していたことで、お客様のニーズに合った商品をお届けすることができました。
非常通報装置の設置(車内1か所及び車椅子スペース)

今回三岐鉄道様から車椅子の方でも非常通報ボタンを押しやすいようにして欲しいと要望を受けて、非常通報装置を車椅子スペースに新設することとしました。
新しい設置位置はJR西日本での実績を参考にし、床から100㎝の高さに設定しました。
この高さにすることで、車椅子の方でも乗務員と非常通報装置を通じてスムーズにお話しできるようになりました。
座席の生地(モケット)や床面の張替え


三岐鉄道様からの要望を受け座席の生地(モケット)の張替えを行いました。生地については耐久性のあるJR西日本の207系と同様のモケットを採用しました。
さらに、床面についても張替えの要望をいただき、三岐鉄道様が選ばれた材料を使用して、美しい床に仕上げました。これにより、車内が明るく快適な空間になりました。
前照灯や客室内など照明灯具のLED化

前照灯については、元々シールドビームだったものをLED灯具に変更しました。これにより、長寿命で交換頻度の削減かつ、視認性の向上を実現しました。
また、既存のシールドビームと簡単に交換できるような車体にあったLED灯具を設計し、納品および取り付けを行いました。

同様に、客室内についても既存の電灯と簡単に交換できるような車体に合ったLED灯具を設計し、納品および取り付けを行いました。
この結果、ビス位置等を既存品と同じにする事で、ビスを止めるための穴あけ、タップ作業および取り付け位置調整作業などの削減につながり工事期間短縮を実現しています。
ワンマン機器(自動放送装置等)の設置

元々、ワンマン機器(自動放送装置)はついていませんでしたが、三岐鉄道様の要望に合わせて取り付けを行いました。
メーカーと連携したワンマン機器の導入だけでなく、車体留め金部分などの艤装取り付けまで対応を行いました。
上記のように、リニューアル工事前についていなかった機器をお客様の要望に応じて取り付けることができます。
外観の変更(帯シールの貼り替え)

オレンジと黄色が特徴的な三岐カラー。帯シールは、JR西日本の車体帯カラーシールの製作を手掛ける「関西工機整備」が製作・施工しました。
塗装部分の再塗装、ステンレス部分の外板洗浄


車体前面の塗装されている部分は、再塗装で美しくすることとなりました。
また、長年の汚れが溜まっていたステンレス製の外板は、こちらもJR西日本の車両洗浄を手掛ける「JR西日本メンテック」が洗浄を手掛けました。
出来るだけ製造当初の状態を取り戻せるように専用の薬剤で洗浄し、ステンレスの輝きを取り戻しています。
お客様の声

三岐鉄道株式会社 ご担当者様より
当社では課題であった車両更新を中古車両転用により進める事となりましたが、省令対応改造、ワンマン化、内装の更新などの要望に対し、豊富な知見を踏まえて最適なご提案をいただきました。また、併せて実施した定期検査においては、資材調達から検査方法までフォローをいただいたほか、車体の特殊洗浄により見映えが回復し、お客様から「新型車両」への期待の声をいただくことができました。経験の乏しい当社にワンストップで伴走支援していただき、感謝申し上げます。
まとめ

本記事では、JR西日本テクノスのアセットを活用した三岐鉄道様へのリニューアル車両の導入をご紹介しました。
私たちは今後も鉄道車両のリニューアル工事を通して、鉄道事業者様のより良いサービスをお客様に提供したいという想いにお応えすべく、技術を磨いていきます。
また、当社のみならずJR西日本グループのアセットを活用し鉄道事業者様のご要望、お困りごとに寄り添い、一緒に解決を図ってまいります。
また、過去に「【デザイン/改造】鉄道車両の内装・外装リニューアル工事まとめ」という記事でもJR西日本テクノスが携わった鉄道車両のリニューアル工事についてもご紹介しておりますので、併せてご覧ください。